|
この秋の旅行におすすめの都市の魅力や観光スポットを 「旅するハンカチ」とともにご紹介します。
北海道
おすすめのエリア:札幌市
札幌市時計台や大通公園など市内中心部での観光はもちろん、少し足を延ばせば、円山動物園や白い恋人パークなどの家族で楽しめる観光スポットが充実。 そして、北海道の最大の魅力といえばおいしいグルメ。札幌には「札幌市中央卸売市場 場外市場」や「二条市場」があり、現地ならではの海の幸をご堪能いただけます。 そのほかにも、ジンギスカンやスープカレー、特産の牛乳を使った乳製品など、グルメ食べつくしの旅に出かけてみてはいかがでしょうか?

どんな人(牛)にも共通点はあるはず…!
牛の模様を気にしたことってないわよね。白と黒の割合や、模様の形も様々。でもね、共通で必ず白いところがあるんだって。どこだと思う?? 4本の足首と尻尾の先、、、あとは、北海道に行って確かめてみてね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
宮城県
おすすめのエリア:仙台・多賀城
 写真提供:宮城県観光プロモーション推進室
杜の都とも呼ばれ、緑が豊かな街「仙台」。 定番の観光スポットは伊達政宗公が築城した「仙台(青葉)城址」。 本丸跡からは仙台市内や太平洋を一望でき、夜景スポットにもなっています。 三陸の海を再現した大水槽が魅力の「仙台うみの杜水族館」では、生きものたちの臨場感あふれるパフォーマンスが楽しめます。 仙台の中心部から車で約30~40分ご移動いただき、有名温泉地の秋保温泉、作並温泉で、ごゆっくりお過ごしいただくのもおすすめです。

海のパイナップル
ぷりっぷりの触感と甘く広がる潮の味、日本酒があれば、もう完璧! ホヤは鮮度が肝心なの、味が全然違うから。時間が経つと、匂いやクセが出て来てしまうのよ。宮城に行って食べてみて!あなたもきっとホヤの虜になるわ!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
山形県
おすすめのエリア:山形・蔵王・天童
山形は初夏の「さくらんぼ」や秋の「ラ・フランス」など旬のくだものが人気! レトロな建物とオシャレなカフェが建ち並ぶ七日町御殿堰エリアは、旬のラ・フランスを使ったスイーツを探しながらの散策におすすめ。時代と賑わいを楽しんだあとは、豊かな自然のなかで過ごす時間を。蔵王ロープウェイから見下ろす「樹氷」や、水墨画のような風景が広がる「山寺」など、中心部からちょっと足を伸ばせば、雄大な自然に出会えるのも山形の魅力です!「美人づくりの湯」とも呼ばれる蔵王温泉でごゆっくりお過ごしいただくのもおすすめです♪

赤い宝石
上品な甘さに加えてコクのある味わい、まさに最高峰の果実だわ。眺めているだけでうっとり。 でも、ずっと眺めてはいられないのよね。日持ちは常温で3日程度。甘みが抜けるから冷蔵庫も避けてね。あー、もったいなくて食べられなーい!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
栃木県
おすすめのエリア:日光
日光を代表する観光スポットといえば、世界遺産「日光東照宮」。 修学旅行の定番でもありますが、大人になってから行くとまた違った魅力を感じられます。 日本三名瀑の1つである「華厳の滝」や「霧降ノ滝」、「戦場ヶ原」など自然を感じられるスポットも満載です。秋には「いろは坂」や「中禅寺湖」など各地の紅葉スポットで紅葉狩りを満喫いただけます♫ 栃木の名産のいちごや、日光名物ゆば、地元の素材を生かしたスイーツなどお土産選びもお楽しみください!

いちごパラダイス
栃木県産のいちごを買って失敗したことってないわよね! 栃木県はね、平坦で肥沃な土、山々からの豊富な水、そして穏やかな気候、まさにいちごが心地良い条件がすべて揃ってるの。絶対的に甘いのも納得ね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
石川県
おすすめのエリア:金沢
 写真提供:金沢市
石川県は日本有数の水揚げ量を誇る、フグの名産地! そして冬に旬を迎えるのが「カニ」。金沢の台所・近江町市場に並ぶ「加能ガニ」を見ながら市場の活気を感じましょう。金沢撮影スポットの定番「兼六園」のほか、「金沢21世紀美術館」の近くには国立工芸館など、合計6カ所の博物館・美術館が集まるアートエリア散策もおすすめ。「ひがし茶屋街」に足を伸ばしてカフェで一服も♪お土産屋さんも多いので、金沢土産を探すのにも便利です!

食べたいなぁ、高級魚フグ
能登半島のある石川県は、金沢に代表される食の宝庫よね。 代表的なお魚は? もちろん『のどくろ』も思い浮かぶけど、日本一、二位を争う漁獲量なのが同じく高級魚の天然フグなの。フグはほぼ日本全国を旅していて、産卵の時だけ能登にやってくるんだって。フグが食べたくなったら、石川県に集合ね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
山梨県
おすすめのエリア:富士五湖
 写真提供:やまなし観光推進機構
個性的なワイナリーが集まり、世界的なワインの産地として有名な山梨県。 毎年冬のイルミネーションイベントには、多くの人が訪れる「富士五湖」。特に太陽が重なる富士山が鏡のようになった湖に映る「ダブルダイヤモンド富士」は、冬の一部期間でしか見られない絶景です。神秘的な雰囲気を持つ「青木ヶ原樹海」では、自然の大きさを感じることができます。富士山の周辺には「忍野八海」など、人気のパワースポットも満載です。

おいしい赤い水
山梨県と言えば日本一の出荷量を誇るブドウと、それによって作られる美味しいワインよね。 そのワインを美味しくするのは『お水』なの。ミネラルウォーターの生産量も日本一。“天然の水がめ”と呼ばれるほど豊富な水量を誇っているのよ。あ〜、ワインが飲みたくなってきちゃったわ♪
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
静岡県
おすすめのエリア:熱海
静岡県伊豆半島には、有名な温泉地がたくさんあります。中でも「熱海温泉」は都心からのアクセスが便利で、気軽に行ける温泉地として人気です。 熱海駅前にある「熱海駅前平和通り商店街」で食べ歩きを楽しむ旅はいかがでしょうか? 自然豊かな一方で、海に面しているので海の幸をつかったグルメも豊富! サンビーチでは夜のライトアップも行われており、ファミリーやカップルにもおすすめです。 温泉はもちろん、見どころ盛りだくさんの熱海です!

楽器の王様
ピアノのって大きさも形も違う部品が、8,000個も使われてるのよ! しかも、ほとんどが木。南アルプスの木材と、山を越えてくる乾いた風によって乾燥した静岡は、ピアノ作りにもってこいの場所でもあったわけね。だから、静岡はピアノで日本一なのね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
兵庫県
おすすめのエリア:姫路
国宝姫路城はその白く美しい外観から「白鷺城」の愛称で親しまれています。平成5年12月、奈良の法隆寺とともに日本初の世界文化遺産となりました。一度は訪れてみたい場所です。夜にはライトアップも行われ、幻想的な光景をお楽しみいただけます。
姫路にはその他にも、世界の名所を楽しめる「太陽公園」や、サファリパークと遊園地が一緒に楽しめる「姫路セントラルパーク」など、ファミリーで楽しめるスポットもあり、家族旅行にもおすすめです♫

地下1階、地上6階建てのお城
戦国時代から江戸時代にかけて、多くの天守閣を持つ城が作られたけど、なかでも姫路城は日本の木造建造物の最高傑作だわ!
白い壁や飾りが美しく、なおかつ天守や石垣、塀、堀などが江戸時代の姿のまま保存されているから日本で初めて世界文化遺産に登録されたのよ。王道だけど、ちゃんと観光してみたいわね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
岡山県
おすすめのエリア:倉敷
 写真提供:岡山県観光連盟
白い肌・甘い香りが特徴の上品な「白桃」が倉敷の名物。 桃の旬は夏ですが、冬が旬の「冬桃がたり」という品種も県内で生産されているのだとか。くだものだけでなく、瀬戸内海に面した風光明媚な自然と歴史が楽しめるのも、倉敷の魅力。江戸時代から続く白壁の蔵屋敷、なまこ壁の街並みが美しい「倉敷美観地区」の街並みを川から眺める「舟流し」は、その両方が一度に楽しめます。瀬戸内海に浮かぶ島々を結ぶ「瀬戸大橋」の写真撮影もお忘れなく。

袋入り娘
岡山の白桃は、他の桃とは育ちが違うわ! 小さいうちから袋を掛けられ、日光に当たることなく大切に育てられるの。だから岡山の桃は、その美しい白さに加え、上品な甘さでとろけるような食感になるのよ。カットするのが申し訳ないけど、頂いちゃおうかしら!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
広島県
おすすめのエリア:広島
 写真提供:一般社団法人広島県観光連盟
広島県は日本一のレモンの産地! 瀬戸内の温暖な気候がレモンの育成にピッタリなのだとか。 広島市内での移動は路面電車がとっても便利です。必ず足を運びたい「平和記念公園」や「原爆ドーム」、そして毛利輝元が築いた「広島城」へは、広島駅から路面電車で移動可能。四季折々の自然豊かな庭園「縮景園」も電停からすぐの場所です。平和の大切さを改めて感じながら、路面電車で巡るぶらり旅はいかがですか?

迷子になって良かった〜
レモンを買うなら、広島レモン! 防腐剤やワックスを使わずに育てられてるから、皮ごと安心して使えるのが良いわよね。広島でレモン栽培が始まったきっかけは、ネーブルの苗木の中にレモンの苗木3本が紛れ込んでいて、植えてみたらよく育ったから始めたんだって!ふとした偶然を大切にしたいわね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
山口県
おすすめのエリア:萩・長門
おみくじの多くが、山口県で作られているってご存じですか? そんな山口の萩・長門エリアには運気が上がるようなスポットが満載!伝統的な製鉄技術を伝える世界遺産「大板山たたら製鉄遺跡」や、数々の幕末の偉人が学んだ「松下村塾」で、先人の知恵を学べば、勉強や仕事の運を運んでくれるかも。四季折々の美しい自然が楽しめる渓谷「長門峡」もおすすめスポットの1つ。大吉スポットを見つけに山口県へ出かけましょう!

出てこい、大吉!
日本のおみくじのほとんどが、山口県で作られているんだって。 印刷以外はすべて地域の女性たちの手作業。ベテランさんだと、一日に7000枚もおみくじを作ってしまうんだとか。大吉多めでお願いします!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
香川県
おすすめのエリア:高松
 写真提供:(公社)香川県観光協会
香川といえば「うどん」。だけではありません! 特別名勝にも指定されている「栗林公園」や、高松港からフェリーで「男木(おぎ)島・女木(めぎ)島」への島旅もお楽しみいただけます♫ 高松の奥座敷とも称される「塩江温泉郷」でゆったり温泉を満喫も♫ もちろんソウルフードの讃岐うどんの食べ歩きや、瀬戸内海の新鮮な海の幸を堪能するグルメ旅もおすすめです!

うどん愛
香川の人たちは、セルフタイプのうどん屋さんによく行くらしいわ。
お店によって違いはあるけど、お好みのダシやトッピングはもちろん、麺を温めるのもセルフだったりするのよ! うどんと自分の好みをわかってないと難しいわね。
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
福岡県
おすすめのエリア:福岡市(福岡・博多駅周辺・天神・中洲)
 写真提供:福岡市
福岡はなんといっても豊かな食文化が魅力。 博多ラーメン、玄界灘で獲れた新鮮な海の幸、水炊き、もつ鍋などが有名ですが、実は「焼き鳥」も名物の1つです。 そんなグルメが楽しめる中洲の屋台街では福岡の食文化を味わい、観光では姪浜渡船場からフェリーで行ける「能古島」や、少し足を延ばして「太宰府天満宮」や「門司港」などもおすすめです。おまけに福岡空港は博多駅から地下鉄で5分という近さ。アクセスの良さを生かした飛行機旅はいかがでしょうか!

もはや鶏なしでは生きていけない!?
福岡県は、人口10万人あたりの焼き鳥屋さんの店舗数が全国1位! 鶏への愛は底知れず、日本唯一のニワトリを祀る神社があるほど。 鶏好きのルーツは、大昔からなんだね。
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
長崎県
おすすめのエリア:佐世保・ハウステンボス
佐世保といえば、なんといっても「ハウステンボス」! オランダの街並みを再現したテーマパークにいると、まるで海外旅行気分。ヨーロッパの街並みをゆったり眺める遊覧船は特におすすめ。ライトアップされた夜の風景は特にロマンチックです。園内では、長崎名物「ちゃんぽん」や「皿うどん」も味わえます。ちょっと足を伸ばして、佐世保湾に浮かぶ島々が織りなす「九十九島」の景観を見に行くのはいかがでしょうか? 「ハウステンボス特集」公開中! 特集ページは こちら

ちゃんぽんはヘルシー?!
開国後、中華料理店の店主が、食べ盛りの中国人留学生に、安くて栄養たっぷりの食事を食べてもらおうと作ったのが、今に残る『長崎ちゃんぽん』だったのよ! 野菜たっぷりだし、ダイエット中でも食べて大丈夫よね?!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
熊本県
おすすめのエリア:人吉・水俣
自然の美しさと地域の伝統、そして地方ならでは人の温かみを感じられるのが、人吉・水俣エリアです。 古くからの湯治場「人吉温泉」は、その効能と落ち着いた雰囲気で多くの観光客が訪れます。そして、人吉・水俣エリアの特産品として欠かせないのが「球磨焼酎」。深い味わいと香りが特徴で、焼酎好きにはたまらない一品です。日本三大急流を下る「球磨川くだり」は四季折々の大自然を目と耳で楽しめます。 映画「夏空ダンス」の舞台「人吉・球磨」特集公開中! 特集ページは こちら

春スイカ
スイカといえば、夏! わたしもそう思ってたけど、熊本のスイカは、3〜6月ごろに旬を迎えるんだって! 梅雨以降のスイカは、水をたくさん含んでしまうから甘さが落ちて水っぽくなるとのこと。ゴールデンウィークまでにいっぱい食べとかないとだね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
沖縄県
おすすめのエリア:那覇市
沖縄最大の都市で、琉球の文化と歴史、そしてリゾート地の魅力と熱気が感じられる那覇エリア。 那覇空港からのアクセスも良く、初めての沖縄旅行には特にピッタリです。 美しく透き通った海、緑に包まれた豊かな自然、そして本州では味わえない琉球文化の異国情緒を感じながら、ゆったりと流れる時間をお過ごしいただけます♫ 観光や、ビーチでマリンスポーツを楽しんだ後には、国際通りで沖縄ならではのグルメやショッピングなどをお楽しみください。

なんくるないさー
ゴーヤ―はなぜ苦いのか知ってる?それはね、種を守るためなのよ。 苦くて堅ければ、動物に食べられずに済むでしょ。種の殻が完成すると、ゴーヤ―は黄色く完熟して甘くなるの。それを動物が食べて、糞と一緒に運ばれて繁殖していくってわけ。 でもさ、ゴーヤ―にとって危機よね、人間はその苦味が美味いと思ってるんだから。作戦がうまくいかない時もあるよね!
旅するタオルハンカチ
本体価格1,000円(税込1,100円)
|
|