毎月かかる水道光熱費。
少しでも抑えられたら嬉しいですよね。
普段のアイテムを見直すことで、
手軽に始められる節約もあります。
電気や水を使う機会が増える夏を前に、
節電・節水アイテムを揃えませんか?

#窓の日よけ・遮熱
#冷房の節電・
メンテナンス
#ひんやりアイテム
#1年中活躍する
節電アイテム
#節水アイテム

窓の日よけ・遮熱

※写真はイメージです。

夏場に室内の温度が上がる原因のひとつは、
窓から差し込む太陽光。
屋外から侵入する熱の70%は
窓から入ってくると言われています。
窓の外にシェードなどを設置、または
部屋のカーテンを遮光や遮熱タイプに変えると、
外からの熱が伝わりにくくなり
冷房効果がアップ!節電につながります。

ピックアップアイテム

もっと探すときはこちら

メニューに戻る

冷房の節電・
メンテナンス

※写真はイメージです。

夏に欠かせないエアコンの冷房ですが
気になるのは電気代…。
フィルター汚れは余分な電力がかかるため、
2週間に1度は掃除をしましょう。
サーキュレーターや扇風機と併用すると、
室内に冷気が行き届き、より快適に。
古いエアコンは、省エネに優れた
最新モデルへの買い替えが、
節電につながることもあります。

ピックアップアイテム

もっと探すときはこちら

メニューに戻る

ひんやりアイテム

※写真はイメージです。

暑い日は室内で快適に過ごすために、
ついエアコンを頼りがちですが、
ひんやり感を得られるアイテムで
体感温度を下げるのも効果的です。
また、吸汗速乾付きの衣類があると
汗をかいてもベタつかず快適をキープ。
エアコンの設定温度を過度に下げず、
節電しながら心地よく過ごしましょう。

ピックアップアイテム

もっと探すときはこちら

メニューに戻る

1年中活躍する
節電アイテム

※写真はイメージです。

節電は日々の積み重ねが大切です。
毎日使う照明は省エネタイプを選び、
使わないときは消すことを心がけて。
また、電気製品は、使っていない間も
コンセントに繋いでいるだけで発生する
“待機電力”に注意しましょう。
ソーラー充電可能なバッテリーは
節電はもちろん、災害時にも活躍します。

ピックアップアイテム

もっと探すときはこちら

メニューに戻る

節水アイテム

※写真はイメージです。

汗をかいてシャワーを浴びるなど、
夏場は水を使う機会が増えます。
節水タイプのシャワーヘッドなら、
取り付けるだけで手軽に節水が可能です。
また、洗濯はすすぎ回数を減らし、
食器洗いは水を出しすぎないよう
気を付けるなど、少し意識を変えるだけでも
節水につながりますよ。

ピックアップアイテム

もっと探すときはこちら

メニューに戻る