AHー64Dアパッチロングボウは、アメリカ陸軍の発達型攻撃ヘリコプター(AAH)計画に沿って開発、採用された全天候型攻撃ヘリコプターAHー64Aアパッチの発展型で、レーダー装備型をAHー64Dアパッチロングボウ、レーダーを装備しない型をAHー64Cと呼びましたが、1993年末、AHー64Cの呼称が廃止され、レーダー装備ある、なしに関わらず、AHー64Dアパッチロングボウと呼ばれることになりました。搭載センサー類で最大の特徴は主ローターマスト頂部に取り付けられたロングボウレーダーとも呼ばれている火器管制レーダー(FCR)で、目標の探知、識別、攻撃目標の自動選択が行われ、統合化されたシステム管理により、戦闘時においての、優れた統制能力を有する新世代の攻撃ヘリコプターです。陸上自衛隊は、AHー1Sの後継機としてAHー64Dアパッチロングボウの導入を決定しました。2004年12月15日、アメリカのアリゾナ州メサで初飛行を行った陸上自衛隊向けの1号機はその後1年間各種テストを行った後、2005年12月18日に宇都宮の富士重工に搬入され再組立が行われました。この際に陸上自衛隊仕様の装備も行われています。陸上自衛隊のAHー64Dは、1号機、2号機はアメリカのボーイング社で製造されましたが、以降の機体は富士重工が半分程度をライセンス生産する予定です。2006年3月16日1号機は陸上自衛隊明野駐屯地にフェリーを行いました。今後明野で各種試験、点検が行われ実戦配備へと進んでいきます。2009年3月発売当時の情報です。(データ)乗員2名主ローター14、63m胴体長15、47m最大高(FCR上端まで)4、95m最大離陸重量8006kgエンジンジェネラル追加プラ部品アンテナセンサー前席用ディスプレイ部品スティンガー空対空ミサイルランチャー部品デカール(マーキング)陸上自衛隊所属機74501、74502、74503、74504
品番 | PT42 |
メーカー | 株式会社ハセガワ |
電池 | 不要 |
梱包サイズ | 36.3 x 19.2 x 8.5 cm |
- JANコード
-
4967834072428
- カテゴリー
-