× 商品をカートに
追加しました
お気に入りに追加

商品画像一覧

  • ハセガワ 1/48スケール JT帯シリーズ三菱 J2M3 局地戦闘機 雷電 21型  4967834191457 Hasegawa プラモデル(4967834191457)
  • ハセガワ 1/48スケール JT帯シリーズ三菱 J2M3 局地戦闘機 雷電 21型  4967834191457 Hasegawa プラモデル(4967834191457)
  • ハセガワ 1/48スケール JT帯シリーズ三菱 J2M3 局地戦闘機 雷電 21型  4967834191457 Hasegawa プラモデル(4967834191457)
現在選択中商品:4967834191457
  • ハセガワ 1/48スケール JT帯シリーズ三菱 J2M3 局地戦闘機 雷電 21型  4967834191457 Hasegawa プラモデル(4967834191457)

    4967834191457

店舗受取り可

ハセガワ 1/48スケール JT帯シリーズ三菱 J2M3 局地戦闘機 雷電 21型 4967834191457 Hasegawa プラモデル

 通常の注文
本体価格
1,920
税込
2,112

通常ポイント

100

WAON POINT

店舗の商品在庫を確認する

イオン・イオンスタイル店舗の商品在庫が確認できます(一部店舗のみ)。詳しくはこちらをご確認ください。

店舗受取り可能

店舗での受取り準備が整い次第、メールにてご案内いたします。

選択した商品は在庫切れです

1937年の日華事変後、小規模ながら中国空軍の空襲を受けました。このため海軍は、基地防空用の高速戦闘機の必要性を感じたため、14試局地戦闘機の開発を三菱に提示しました。この計画案を受けた三菱では、強力なエンジンを搭載することを考え、要求書に従い決定したエンジンが大直径なため、空気抵抗を考え延長軸を使いエンジンを後方に配置し、機首をしぼり込んだ紡錘型胴体の従来の日本機にはないデザインになりました。1942年、試作一号機が審査され着陸速度の速さや、視界の悪さが指摘されましたが、風防形状を改修するなどの変更後、雷電11型(J2M2)として、1943年9月から生産が開始されました。雷電21型(J2M3)は、7、7mm機銃から20mm機銃4挺を装備し武装を強化した型で雷電各型の中で最も多く生産されました。その後、排気タービン過給器装備の32型(J2M4)、風防を大型化し、エンジンを火星26型に換装した33型(J2M5)、火星26型が揃わずエンジンは雷電21型と同じ火星23型甲のままで風防を大型化した31型(J2M6)と、合計約500機生産され、日本本土に進入する敵爆撃機の迎撃に活躍しました。(データ)21型(J2M3)乗員1名全幅10、795m全長9、7m全高3、81m全備重量3、300kg最大速度596km/hエンジン三菱火星23型甲離昇出力1、820hp武装20mm機銃×4
品番JT45
メーカー株式会社ハセガワ
電池不要
梱包サイズ34.3 x 19.2 x 5.5 cm

スタッフのコーディネート Staff Clip