幼稚園や保育園の入園、小学校入学から高学年までに必要なアイテムの準備リストです。園や学校の案内に合わせて準備を。成長が著しいこの時期、サイズアウトに注意して定期的にチェックしましょう。
年齢に応じてお着替え用に置いておく服の枚数が違います。フード付きやボタンについて指定があることも。
肌触りが優しく、動きやすいストレッチが効くものがおすすめ。汚れて着替えることも多い時期なので、着替えは常に持ち歩くことも。
通気性の高いもの、肌ざわりが良いものがおすすめです。汗をかきやすいので1日何枚も着替えることがあります。
幼稚園や保育園によってはお昼寝用にパジャマが必要なこともあります。汗っかきなので毎日お洗濯をしてあげましょう。
通気性がよく、着替えやすいものがおすすめです。
活発に遊ぶこの時期は動きやすさ、ストレッチ性が高いものがおすすめです。
遊んで汗をかいてもすぐ乾く、速乾性が高いもの、通気性が良いものがおすすめです。
洗い替えも含めて準備しましょう。すぐにサイズアウトするので定期的にチェックを。
幼稚園や保育園によってサイズや種類が異なります。子供が自分で出し入れしやすいものを選びます。
防水タイプのものや、タオル時のものなどがあります。保育園・幼稚園から指定がないか確認しましょう。防水性のものはお手入れも楽です。
豊富なカラーや機能から、子供に合わせて選びましょう。例年3月から翌年の入学に向けたランドセルが販売されます。
ランドセルに合わせてレインカバーも揃えましょう。
お部屋の広さや、タブレット学習なども考えて長く使えるものを選びましょう。
ランドセルや教科書を片付ける場所を決めましょう。
毎日の通学に、予備も含めて準備しましょう。
成長著しいこの時期、手の長さに注意して選びましょう。袖が長すぎると勉強の時に邪魔になることも。
肌触りの良い綿や、夏は速乾性、冬は保温性がある機能性シャツもおすすめ。
学校活動によっては、白いポロシャツと指定があることも
学校指定の色に注意。洗い替え・予備も含めて多めに準備しましょう。
運動会の時期は毎日練習があることも。予備があると洗濯で慌てません。
容量や、食洗機対応をチェック。
体操服や、学校指定のものに縫い付けが必要な場合に準備しましょう。
学校により指定があることも。しっかりチェック。
身長に合わせて準備しましょう。
お稽古事や、お出かけに手が空くリュックサックがおすすめです。
自分で畳むことができそうか、折り畳みはきちんと畳みやすいか確認しましょう。
成長に合わせて、準備しましょう。長袖は袖の長さのサイズアウトに注意。
動きやすいもの、洋服のコーデに合わせやすいものがおすすめです。
おしゃれに関心が高くなり、色の好みも変化してきます。素材の違いや色の組み合わせなど学べるチャンス。
体の成長に合わせてぴったりなインナー選びが大切
履き心地など好みが出てきます。一緒に選ぶといいですね。
肌触りが良く、着心地が良いものがおすすめです。寝ている間の汗や皮脂で汚れますので、洗い替えも準備しましょう。
熱中症対策や、公園遊びやお出かけにキャップタイプもおすすめです。
卒業式や発表会などセレモニーにぴったりなフォーマル。