Tシャツのたたみ方は?スマートな収納方法をご紹介

更新日: 2024.3.13

Tシャツのたたみ方は?スマートな収納方法をご紹介 ※イメージです。

Tシャツは、部屋着・外出着としてオールシーズン活躍するアイテムです。しかし、収納しにくかったり、たたむとシワができてしまったりと、整理整頓しにくいと感じる場合もあるでしょう。

そこでこの記事では、Tシャツをシワなくきれいにたたむコツや収納方法をご紹介します。

Tシャツのたたみ方は何種類ある?

代表的なTシャツのたたみ方は3種類あります。

基本的なたたみ方

洋服の基本となるたたみ方で初心者向けです。四角形に仕上がるようにたたみます。

ショップ風のたたみ方

短時間でたたみたい方に最適な方法です。店舗で並べられているTシャツのようにたたむことができ、襟(えり)周りや胸周りにシワが残りません。

ミリタリーロール式

コンパクトに収納できるため、旅行時も役立つたたみ方です。シワが付く心配も減らせます。

基本的なたたみ方

最初に基本となるたたみ方をご紹介します。

1.背中側を表にして置く

Tシャツの背中側を上にして平らな場所に置きます。このとき、シワを伸ばしながら広げるときれいに仕上がります。

2.両側を内側にたたむ

次に、3分の1を目安にして左右を内側にたたみます。難しい場合はA4のクリアファイルを襟(えり)の上に置いて目安にしてください。

3.裾を襟側にたたむ

最後に、裾(すそ)を首もとの位置まで折り返せば完成です。よりコンパクトにたたみたいときは、裾(すそ)をもう1回折りたたみましょう。

ショップ風のたたみ方

次に、ショップ風のたたみ方をご紹介します。慣れてくれば立ったままでもきれいにたためますが、慣れるまでは広い場所で行なってください。

1.前側を表にして右袖(そで)が下になるように置く

平らな場所にTシャツを前側が表、襟(えり)が左になるように広げてください。このとき基準線をイメージします。基準線とはつまむ3点を結んだ線です。

奥側の肩線から水平に線を引くイメージで、その水平線が基準線となります。イメージしにくい場合はクリアファイルを横向きに置いて目安にしてください。

※慣れるまでは、折り目などの目印を付けるとわかりやすいでしょう。

2.左手で「A.基準線の襟(えり)もと」、右手で「B.基準線の真ん中」をつまむ

左手で「A.基準線の襟(えり)もと」を、右手で「B.基準線の真ん中」を同時につまみあげます。

3.左手で「A.基準線の襟(えり)もと」をつまんだまま、「C.基準線の裾もと」もつまむ

Aを持ったまま左手を奥にまわし入れ、「C.基準線の裾(すそ)もと」も一緒につまみます。両手で全体を持ち上げ、軽く振りながら形を整えると、Tシャツの上側がきれいにたたまれた状態になります。

4.背中側を表にして置き、たたまれていない袖をたたむ

背中側を表にして平らな場所に置き、残りの袖(そで)を折りたたみます。これを裏返せば、完成です。

ミリタリーロール式のたたみ方

続いて、ミリタリーロール式のたたみ方です。

1.前側を表にして置く

平らな場所に、Tシャツを前側が表になるようにして置きます。このとき、手でシワを伸ばしておきましょう。

2.裾(すそ)を約5~10cm外側に折り返す

Tシャツの裾(すそ)を5~10cmほど外側に裏返します。裾(すそ)部分だけ裏地が見える状態です。厚めの生地の場合は広めに折り返し、薄めの生地の場合は短めに折り返すのがコツです。

3. 袖(そで)をたたむ

Tシャツの幅が3分の1くらいになるように左から袖(そで)を折りたたむ。

4.襟(えり)側からロール状に巻いていく

Tシャツを180度回転させて、襟(えり)首側からロール状に巻いていきます。強すぎると生地が伸びてしまい、ゆるすぎるとほどけやすくなるため、巻くときはちょうど良い力加減を意識してください。

5.折り返した裾(すそ)部分を裏返すように覆いかぶせる

最後まで巻き終わったら、②の裾(すそ)部分を裏返すようにしてTシャツに覆いかぶせれば完成です。

Tシャツの収納方法

Tシャツの収納方法 ※イメージです。

次に、たたんだTシャツをきれいに収納する方法をご紹介します。

収納ケースを利用する

Tシャツの収納におけるポイントは見つけやすさとシワ予防です。収納ケースを利用してTシャツを自立させて並べると取り出しやすくなります。

さらに、間仕切りを付けることで色や柄の分類もしやすくなるでしょう。

収納ボックスを利用する

収納ボックスを使うときは、ミリタリーロール式のたたみ方が最適です。コンパクトにたためるので収納力がアップします。かごタイプのボックスを選べば、インテリアとしても楽しめるでしょう。

Tシャツがきれいに整理整頓できる!おすすめの収納ボックスをご紹介

続いて、Tシャツの整理整頓に最適な収納ボックスをご紹介します。

  • ホームコーディ インナーボックス ホームコーディ インナーボックス

    カラーボックスにぴったり収まるサイズの収納ボックスです。
    使わないときにはコンパクトにたためるので、スペースを有効活用できます。耐久性があり、長く使えるでしょう。
    オレンジ、グリーン、ネイビー、ホワイト、ブラックなど全8色から選ぶことができます。取っ手付きなので出し入れがしやすいのも嬉しいポイントです。

    ホームコーディ インナーボックス
  • ホームコーディ クリア引出ケース ホームコーディ クリア引出ケース

    シンプルな見た目でカスタムしやすい収納ケースです。
    深型や浅型、1段や2段といったタイプがあり、違うタイプのケースを組み合わせることで、個々のニーズに合った収納ができます。可動式の仕切り板が1枚付いており、整理や分類に役立ちます。 別売りのキャスター付きを使えば、ケースの移動が簡単になるでしょう。

    ホームコーディ クリア引出ケース

イオンスタイルオンラインでは、スマートに衣類を収納するためのアイテムを取り揃えています。

まとめ

今回は、Tシャツのたたみ方や収納方法をご紹介しました。自分に合った たたみ方を活用して、部屋の整理整頓や衣替えに役立ててください。

収納ボックスも使えば無駄なスペースを減らすことができるので、スッキリしたお部屋を作れるでしょう。