初心者の方向け|ラジコンカーの失敗しない選び方

更新日: 2024.6.17

初心者の方向け|ラジコンカーの失敗しない選び方 ※イメージです。

ラジコンカーの操縦は憧れのスポーツカーや、実車では運転が難しいラリーカーなどを手軽に楽しめる趣味です。今回はラジコンカーに興味をお持ちの方の参考になるように初心者向けのラジコンカーの魅力や基礎知識、選び方についてご紹介します。

ラジコンカーの魅力

ラジコンカーの魅力はいろいろありますが、自分の好きなスポーツカーやラリーカーのオーナー気分を味わえること、ドライバーとして思う存分に操縦できることが大きいといえます。

実車の購入と維持は難しい

ラジコンファンだけでなく、モータースポーツや自動車が好き、高級スポーツカーが好きという方がラジコンカーに魅了されることは少なくありません。その背景には、実物の高級スポーツカーやラリーカーを所有するハードルが高いことがあります。

現実的には所有が厳しい高級車の代わりに、気軽に購入可能なラジコンカーでオーナー気分を楽しめます。ラジコンカーなら小さい頃の夢を実現できる上に維持も楽です。

幅広い楽しみ方ができる

ラジコンカーの多くはカスタマイズ性に優れています。ベースは同じ車でもカスタムパーツを組み合わせることで、自分好みの走りができるマシンにチューンアップ可能です。

また、実車の運転が不可能なお子様でも楽しめます。腕を磨いて大人と互角の走りを披露したり、競い合ったりするなど、幅広い楽しみ方ができる点も魅力です。

ラジコンカーの基礎情報

ここでは、ラジコンカーの基礎情報をご紹介します。

RC

ラジコンカーを楽しむにあたり、RCという言葉を頻繁に聞くことになります。RCとはラジオコントロール(Radio Control)の頭文字をとったものです。ラジオと記載されているのはラジコンカーが電波を利用した無線操縦によって動くためです。

ただし、リモートコントロール(Remote Control)の略としてRCが使われるケースもあります。赤外線を利用した遠隔操作や有線による遠隔操作が該当します。そのため、同じRCでもラジオコントロールとリモートコントロールは分けて考える必要があるでしょう。

プロポ(送信機)

プロポ(語源はプロポーショナル)とは送信機、つまりラジコンカーをコントロールする信号を送る装置です。利用する電波の周波数帯(バンド)には、短波(HF)の27MHz帯と超短波(VHF)の40MHz帯に加え、極超短波(UHF)の2.4GHz帯があります。

かつてはバンドを変えるためにクリスタル交換が必要なタイプが主流でしたが、現在はクリスタル交換が不要のものが主流です。

プロポのタイプにはホイラー式とスティック式があります。ホイラー式の方が直感的なイメージで操作しやすいため、ラジコン歴が浅い方におすすめです。

受信機

プロポから送り出される電波を受信する装置です。受信した電波に乗せられた命令を、この後にご紹介するサーボやスピードコントローラーへ伝える役割があります。

サーボ

サーボは操舵角の制御装置です。操舵機構につながっており、角度調整によって進行方向を変えます。実車のハンドルを回して運転するステアリングのイメージです。

ESC(スピードコントローラー)

ラジコンカーのスピードはESC(Electric Speed Controller)でコントロールされます。電動モーターに電気を流す時間を調整することにより、スピードをコントロールする仕組みです。

バッテリー

一般的なラジコンカーは充電式のバッテリー(充電池)によって動きます。使用されているバッテリーの種類はニッカドやニッケル水素、リチウムイオンポリマー、リチウムフェライトなどです。

このうち、ニッカドバッテリーやニッケル水素バッテリーは比較的安価で取り扱いも容易なことから、初心者の方におすすめと言えます。

バッテリーは充電式のため、電池切れになると再充電しなければなりません。充電が完了するまでの間に操縦したい場合や、長時間の操縦を予定している場合は予備のバッテリーを用意しておきましょう。

【初心者の方向け】ラジコンカーの種類と失敗しない選び方

【初心者向け】ラジコンカーの種類と失敗しない選び方 ※イメージです。

ここでは、初心者向けラジコンカーの種類と遊び方について、駆動形式・走行場所・自作部分の有無という3つの分類ごとにご紹介します。

駆動形式で選ぶ|電動式・エンジン式

電動式は電気の力でモーターを駆動させる方式のモデルです。一般の電池または専用バッテリーがあれば動かせるため、ラジコンカーの構造などについての専門知識が乏しい方やお子様でも扱いやすいモデルです。操作が簡単なだけでなく、リーズナブルな価格で購入できるモデルが多い点から初心者にもおすすめできます。

エンジン式はメタノールなどを主成分とする燃料でエンジンを駆動させる実車に近いイメージのラジコンカーです。モデルによっては実車並みの速度を出せるため、操縦には一定の技術が必要になります。また、メンテナンスについての知識と作業も必要なため、初心者の方にはハードルが高いかもしれません。

走行場所で選ぶ|オンロード・オフロード

ラジコンカーは走らせる場所に応じてオンロードモデルとオフロードモデルがあります。オンロードモデルは実車にたとえるなら道路を走行するモデルのことです。一方のオフロードモデルは舗装されていない場所を走行するモデルを指します。

オンロードモデルは基本的に平らな場所を走ることを前提としており、高速での走行も得意です。また、コーナリングも含めて、初心者の方でも操縦がしやすいモデルです。その反面、オフロードでの使用は想定していないため、故障を防ぐためにも室内サーキットやきれいな路面以外で走らせるのは避けたほうが無難です。

オフロードモデルのラジコンカーの多くは大きなタイヤを装備するなど、悪路での走行安定性に欠かせない作りになっています。道なき道を走るイメージから軍用車両のモデルも人気です。オフロードでもスピード感のある走りを楽しみたい方にはレーシングバギータイプが適しています。

自作部分の有無で選ぶ|完成品・組み立てキット

ラジコンカーには操縦する楽しさ、走りを満喫する楽しさとともに、新しいマシンを手に入れる楽しさがあります。そこで考えたいのが、完成品を選ぶか組み立てキットを選ぶかです。

完成品は購入後、ほとんど手間をかけることなくすぐに遊べます。その反面、カスタマイズ性に乏しいモデルがほとんどです。初心者の方や純粋に操縦を楽しみたい方に向けたモデルだといえます。

組み立てキットは必要なパーツがそろっており、自作の楽しみがあります。すぐに動かせるわけではないもののカスタマイズの自由度が高く、ラジコンカーに詳しくなれる点が魅力です。塗装を自分で行なうのが苦手な方は塗装済みのモデルを選びましょう。

イオンスタイルオンラインでラジコンカーを手に入れよう

イオンスタイルオンラインではオンロード車やオフロード車のラジコンカーをご用意しています。一部のモデルはご自宅への配送だけでなく、店舗でのお受け取りも可能です。ラジコンカーをお探しの方は、イオンスタイルオンラインをご覧ください。

まとめ

始めてラジコンカーを購入するときに自分に合ったモデルを知ることは重要です。操作がやさしめのオンロードモデル、専門知識がなくても遊べる電動モデル、開封すればすぐに遊べる完成品といった条件がそろっているものなら、初心者におすすめと言えます。

ラジコンカーの扱いが上達してきたら、オフロードモデルやエンジンモデル、組み立てキットに挑戦してみると良いでしょう。