これからランニングを始める方必見!ランニングウエアの選び方と人気コーディネイト
公開日: 2021.10.14
更新日: 2022.8.11
外出の機会が少なくなり、運動不足解消にランニングを始めようという方は多いのではないでしょうか?ランニングは、場所も時間も選ばずにできる手軽な運動として人気を集めています。
そこで今回は、これからランニングを始める方に向けてランニングウエアの選び方やお役立ちグッズ、季節に合わせたコーディネイトやおすすめランニングウエアをご紹介します。
そろえておきたいランニングウエア一式
最初に、ランニングウエアの種類と役割を見ていきましょう。
インナー
ランニング時に着用するインナーは、コンプレッションウエア、着圧ウエアとも呼ばれています。体に適切な圧を加えることにより運動機能を向上させ、筋肉や関節の負担を軽減するほか、汗を吸い速乾性にすぐれた素材のものなら、汗冷えも軽減してくれます。
なお着圧機能が付いた製品は、サイズが小さすぎたり圧力が強すぎたりすると、血流が悪くなってしまうことがあるので注意しましょう。ランニング専用の製品のなかから、体に合ったサイズを選ぶようにしてください。長時間着用し続けるのは避け、運動が終わったらすぐに着替えることも大切です。
シャツ
ランニングシャツは、汗を吸収・発散するので乾きやすく、体の冷えを軽減してくれます。
ただし、綿素材のシャツは吸水性はあるものの汗が乾きにくいため、重くなって体温も奪われる可能性があります。したがって、吸汗速乾性のある素材を使用したものを選ぶのがおすすめです。
パンツ
パンツは、走りやすさを考えるならショートパンツ、もしくは丈が膝より上のハーフパンツがおすすめです。
パンツは必須アイテムではありませんが、吸水速乾性や通気性があるもので選べば、体を冷えにくくする効果があります。また、光を反射する再帰反射機能が付いたものを選べば、暗い道でのランニングもより安全に行なえます。
ランニングシューズ
ランニング用のシューズは軽くて通気性が良く、効率的な走りをサポートしてくれます。クッション性・反発性が高く、足への負荷を軽減する役割があるため、ランニング上級者はもちろん、まだランニングに慣れていない方にもぜひ用意してほしいアイテムです。
ランニングウエアを選ぶ際のポイント
ランニングウエアを選ぶときに、どのような点に注目すれば良いのかを解説します。
機能性
ランニング中は汗をかくため、通気性・吸水性・速乾性の高いウエアを選ぶことが大切です。こうした機能がついたウエアは、汗を素早く吸収し発散することで、体温の低下を防ぎます。また、通気性が高いと熱気がこもりにくく、体温調節がしやすくなることも期待できます。
このほかにも、UVカット、防水、防風など季節・天候に合わせた機能や、抗菌防臭、関節や骨盤をサポートする機能、軽量性といった快適性を高める機能など、さまざまな機能を持つウエアが開発されています。ニーズに応じた機能が搭載されているか、ぜひチェックしてみてください。
素材
ランニングウエアを選ぶうえでは、素材を見ることも大切です。通気性・吸水性・速乾性を兼ね備えた素材としておすすめなのは、ポリエステル素材です。メッシュ素材のウエアであれば、より通気性が高まります。運動性を向上させるためには、自分の体にほどよくフィットするものを選ぶことも大切です。
デザイン
機能性や素材も大切ですが、モチベーションアップのためには、自分の好きな色やデザインのウエアを選ぶことも重要です。上下をセットアップにしたり、その日の気分に合わせて使い分けたりと、数パターン用意しておくのもよいでしょう。見た目にもこだわったお気に入りのウエアで、楽しくランニングを続けていきましょう。
より快適な走りを!ランニングウエアにプラスしたいグッズ
ランニングの快適性や安全性を高めるためのお役立ちグッズ7点をご紹介します。
キャップ
キャップは、頭部を暑さから守ってくれるほか、紫外線対策としても便利なアイテムです。気温の高くなる季節や、日差しの強い時間帯には特に役立ちます。日焼けが気になる方は、首までカバーできるサンガード付きのものを選ぶとよいでしょう。
素材は、熱がこもらないよう通気性の良いメッシュ生地がおすすめです。また、防水・はっ水加工がされているタイプは、雨が降りやすいシーズンでも安心して走ることができます。
サングラス
サングラスには、紫外線や砂ぼこりなどから目を守る役割があります。紫外線は角膜炎など目の病気の原因になることもあるため、日中のランニングではぜひプラスしたいアイテムです。
紫外線カット率は「99.9%以上」など、100%に近い表記のものほど効果が高まります。ただし「紫外線透過率」で表示されている場合は、「0.1%以下」のように0%に近いほどUVカット効果が高いことを表しており、混同しやすいので注意してください。
ほかにもサングラスを選ぶポイントとして、「可視光線透過率」があります。この数値が低いほど取り込む光の量をカットするため、日差しの強い昼は値の低いものを、夜は値が高いものを選ぶとよいでしょう。
曇りの日や、昼夜兼用で使いたい場合には、可視光線透過率30%前後のものがおすすめです。
また、ランニング中にサングラスがずれないよう、軽くて顔にフィットするものを選びましょう。
ネッククーラー
ネッククーラーは、水で濡らした布を首に巻いて使う冷却グッズで、「気化熱」の仕組みを利用して首元を冷やします。このほか、保冷剤で冷やすタイプもあります。
選ぶ際は、ランニング中でも外れにくく、冷却効果が長く続くものがおすすめ。汗で汚れやすいため、抗菌防臭加工がされているものであればより快適です。
タイツ
ランニング用のタイツには、走りをサポートしてくれる機能があります。通気性と吸水速乾性がある薄手のものを選ぶと、夏でも涼しく感じられます。反対に寒い時期は、防寒対策にもなる厚手のタイプを選びましょう。
脚の日焼け対策もしたい方には、UVカット機能付きのタイツがおすすめです。
パーカーやジャケット
パーカーやジャケットは、防風や防寒対策ができるため、気温の低いときや夜のランニング時に便利です。走り始めてから体が温まるまでの着用や、ランニング後の汗冷えを防ぐのにも活躍します。
防水・はっ水加工がされているものを選べば、夕立ちなどの急な雨にも対応できます。
走りやすさを考えると、薄手で軽量のものがよいでしょう。
リフレクターが付いていると、光って車やバイクからも認識されやすくなるため、夜に走ることが多い方は安心です。
ボトルポーチ
ボトルポーチは、ペットボトルや必要最低限の小物などを携行できるランニング用のポーチです。ランニング中に脱水症状を起こさないためにも、こまめな水分補給ができるようにぜひ用意しておきましょう。
ウエストに装着するタイプや、肩から斜めがけができるタイプなどがありますが、できるだけ揺れにくく、体にフィットするタイプを選ぶのがポイント。
通気性が良く蒸れにくいもの、洗濯ができるタイプなどもおすすめです。
塩分補給グッズ
ランニング中は、汗をかくことによって水分だけでなく塩分も失われています。特に夏は熱中症対策のためにも、「水分+塩分」の摂取を心がけましょう。
ランニング中でも手軽に塩分補給をするには、タブレットや塩飴などがおすすめです。こうしたアイテムも一緒に準備しておき、体調を整えて安全にランニングを行ないましょう。
ランニングウエアの人気コーディネイト
メンズとレディス、それぞれの人気コーディネイトをご紹介します。どのようなアイテムをそろえたら良いのかわからないという方は、ぜひ参考にしてください。
メンズコーディネイト
- 春
長袖Tシャツ×ハーフ丈タイツ×ハーフパンツ×ランニングシューズ×キャップ×サングラス
- 夏
半袖シャツ×ハーフパンツ×ランニングシューズ×キャップ×サングラス
- 秋
インナー×長袖Tシャツ×タイツ×ハーフパンツ×ランニングシューズ×サングラス
- 冬
インナー×長袖アウター×タイツ×ハーフパンツ×ランニングシューズ×キャップ×サングラス
気温に合わせて半袖、長袖、アウター、タイツなどで調整しましょう。キャップは夏の日差しや冬の寒さから守るためにも活躍します。紫外線をはじめ、雨風やほこりなどからも目を守ってくれるサングラスは、一年を通して使用するのがおすすめです。
レディスコーディネイト
- 春
長袖Tシャツ×タイツ×薄手のパーカー×ランニングシューズ×キャップ×サングラス
- 夏
スポーツブラ×薄手のパーカー×タイツ×ランニングシューズ×キャップ×サングラス
- 秋
インナー×長袖Tシャツ×タイツ×ショートパンツ×ランニングシューズ×キャップ×サングラス
- 冬
インナー×長袖アウター×タイツ×ショートパンツ×ランニングシューズ×キャップ×サングラス
紫外線が気になる方や肌の露出を控えたい方には、タイツの着用がおすすめです。春夏は通気性や吸汗速乾性のあるウエアを、秋冬は防風性のあるアウターを選ぶと快適にランニングが続けられます。インナーとトップスのアンサンブルや、上下セットをいくつか用意しておくと、コーディネイトの幅が広がり、さらにランニングを楽しめるでしょう。
これからランニングを始める方におすすめの機能性ランニングウエアをご紹介!
シンプルなランニングウエア・グッズから、日常使いもできるシャツやアウターなど、メンズ商品をまとめてチェックしたい方はこちらからどうぞ!
ランニングもヨガもスポーツも。デザイン性の高いおしゃれなレディスランニングウエアをお探しの方はこちらをご覧ください。
まとめ
ランニングは、誰でも気軽に始められる運動の一つとして、今あらためて注目されています。ランニングウエアには、体をサポートし、動きを邪魔することなく快適に走るためのさまざまな機能が付いているので、これからランニングを始める方にもおすすめです。この機会に、お気に入りのウエアを見つけて楽しくランニングを始めてみませんか?