中学生の正しいブラジャーの種類や選び方とは?おすすめのブラジャーもご紹介!
公開日: 2023.7.21
女の子はいつからブラジャーを着け始めるのが良いのか、どのようなタイプを着けたら良いのかと悩む親御さんは、多いのではないでしょうか。また、成長途中にある多くの子どもたちも、バストの成長と下着に疑問や悩みを持っています。
この記事では、中学生向けブラジャーの種類や特徴、選び方を紹介します。記事の後半ではバストサイズの計測方法とおすすめのブラジャーを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。ブラジャーへの理解を深めて子どもとコミュニケーションをとり、思春期の悩みを受け止めてあげましょう。
中学生向けのブラジャーにはどんな種類がある?
中学生向けのブラジャーは大人用とは異なり、成長を妨げない工夫がされています。ここでは、7種類のブラジャーを紹介します。
ブラトップタイプ
ブラトップタイプは、キャミソールやタンクトップの内側にブラカップが付いているものです。肌着感覚で着用できるため、苦しさや抵抗感が少ないでしょう。
中学生向きのブラジャーには、摩擦からバストを優しく守る工夫があるものや、成長に合わせてカップを取り外しできるものもあります。初めてのブラジャーや、ブラジャーを着けることに違和感がある人におすすめです。
ノンワイヤータイプ
ノンワイヤータイプとは、言葉どおりワイヤーのないブラジャーで、バストを優しく包み込みます。収縮性に優れた素材のものは締め付け感が少なく、自然な感覚で着用可能です。
ノンワイヤータイプは、バスト全体がふくらみ始める頃におすすめです。服を着た状態でも胸のふくらみがわかるようになったり、走ると胸が揺れるようになったりしたら、ホールド力のあるノンワイヤータイプに変えると良いでしょう。
ワイヤータイプ
ワイヤータイプは、バストをしっかり支えるワイヤーが入ったブラジャーです。中学生向けのものはワイヤーのカーブが緩やかで、バストの成長を妨げない形になっています。ワイヤーの素材はやわらかい樹脂で、圧迫感が少ないように作られているのが特徴です。
中学生のバストは大人よりも硬めで、アンダーカーブが大人とは異なります。大人用のブラジャーを着けるとバストがカップから浮いてしまうため、中学生向けに設計されたものを選びましょう。
かぶりタイプ
かぶりタイプとは、背中や前側にホックがなく、服と同じように頭からかぶって着用するタイプのブラジャーです。ワイヤーが入っていないものがほとんどで、ブラジャーに慣れない方でも簡単に着脱できます。
かぶりタイプのブラジャーは、バストがふくらみ始めたばかりで、胸が小さめな方におすすめです。
前開きタイプ
前開きタイプはホックが前側に付いているタイプのブラジャーで、後ろのホックを閉めるのが苦手な方におすすめです。背中にホックがなくなりフラットになるので、薄手の服でもブラジャーの線が響きにくくなるメリットもあります。
スポーツブラ
スポーツブラは、運動するときのために作られたブラジャーです。かぶりタイプのものが多く、激しく動いてもバストの揺れを抑え、姿勢や身体の動きをサポートする役割もあります。
吸水速乾性能のある生地を使用しているため、汗をかきやすい夏場や激しい運動後も快適に過ごせるでしょう。
シームレスブラ
シームレスブラは、着け心地や服への響きを考慮して作られたブラジャーです。表面がツルツルしていて縫い目がなく、フリルなどの飾りもありません。そのため、制服着用時に下着が透けないか気になる方におすすめです。
肌色に近いベージュやブラウン、グレーなどの色を選ぶと、下着がより透けにくくなるでしょう。
中学生向けブラジャーの選び方
個人差はありますが、中学生はバストの成長・変化が大きい時期です。ブラジャーの種類は、自分に合うサイズや着用目的によって選びましょう。
自分に合ったサイズを選ぶ
バストをしっかり保護するためには、自分のバストにフィットするサイズを選ぶことが大切です。サイズが合わないブラジャーを着けていると、胸の形が悪くなるうえに、痛みが出ることもあります。
自分に適したサイズを把握するためには、ブラジャーを購入する店舗でバストサイズを計測してもらい、試着しながら選ぶのがおすすめです。
なお、バストの大きさが左右で異なる場合は、大きいほうに合わせてブラジャーのサイズを選び、小さいほうにパットを入れて調整してください。
目的に合った形状を選ぶ
ブラジャーにはさまざまな種類があるため、目的や用途によって使い分けるのがおすすめです。体育がある日はスポーツブラ、普段使いは透けにくいシームレスブラ、休日は着心地が良いブラトップなど、複数のタイプを持っていれば成長期でも快適に過ごせるでしょう。
寝るときに着ける「ナイトブラ」もありますが、大人向けのブラジャーのため中学生には必要ありません。中学生の場合は、子ども用の二重キャミソールのように、胸に負担がかかりにくい下着を着けるのがおすすめです。
ブラジャーの正しい着け方とサイズの測り方
ブラジャーは正しく着けないと痛みや不快感の原因になるほか、胸の成長にも悪影響をおよぼします。正しいブラジャーの着け方とサイズの測り方を知って、バストへの不快感を軽減しましょう。
ブラジャーの正しい着け方
ブラジャーの正しい付け方は、以下のとおりです。
- 1.肩ひもに腕を通し、身体を前に倒してカップを乳房に合わせ、ホックを留める
- 2.身体は前倒したまま、片方の乳房を脇から持ち上げて、カップのなかに入れる
- 3.反対の乳房も優しく引き寄せて、カップに入れる
- 4.身体を起こして、乳房をきれいに整える
- 5.ストラップと肩のあいだに、指が1本入る程度に調節する
正しいバストサイズの測り方
適したブラジャーのサイズを知るには、バストサイズを正しく計測することが大切です。以下の手順でバストサイズを計測しましょう。
- 1. まずはTシャツや下着1枚など、なるべく薄着になる
- 2. 背筋を伸ばしてまっすぐ立つ
- 3. やわらかめのメジャーで、胸の一番高い部分であるトップバストと、胸のふくらみの下であるアンダーバストを計測する
なお、計測する際は、メジャーにねじれや緩みがないかを確認して、床と水平になるようにしましょう。
カップサイズは、トップとアンダーバストのサイズの差で決まります。Aカップは差が9cm~11cm、Bカップは11.5cm~13.5cm、Cカップは14cm~16cmと、2.5cmごとに1サイズ上がります。
アンダーバストは、サイズ数値の上下2.5cmが適したサイズです。例えば、65サイズは62.5cm~67.5cm、70サイズは67.5cm~72.5cmが適したサイズになります。カップサイズがAでアンダーバストサイズが65の人は、A65を選びます。
ブラジャーのサイズはメーカーやデザインによっても異なるため、店舗で試着しながら選ぶと身体にフィットするものが選べるでしょう。
中学生におすすめのブラジャーは?
中学生におすすめのブラジャーは、肌着感覚で着用できるブラトップのように、胸部分が二重になっているインナーです。胸元は汗をかくと蒸れることがありますが、イオンスタイルオンラインでご用意している商品なら、やわらかく速乾性・防臭性のある生地が使用されているため不快感も少ないでしょう。
イオンスタイルオンラインには、姿勢を補正する機能付きのタンクトップもあります。サイズは140、150、160と洋服と同じ身長表示のため、バストを計測する必要がありません。店舗に足を運んで購入するのが恥ずかしい方でも、インターネットであれば人目を気にせずに選べるでしょう。
その他、ブラトップやタンクトップは以下で紹介しています。
まとめ
中学生のバストの成長には、個人差があります。中学生向けのブラジャーにはブラトップやノンワイヤータイプなどさまざまな種類があるため、自分に合ったものを選びましょう。
中学生は、ブラジャーを着けることに抵抗があったり、友達の目を気にして恥ずかしく思ったりすることも少なくありません。無理に着ける必要はありませんが、親子で身体の不安や悩みがないか、よく話し合うことが大切です。