華やかさと上品さを兼ね備えたコーデ!間違いない卒園式の母親(ママ)の服装

更新日: 2024.1.29

知っておきたい!卒業式の母親(ママ)の服装のマナーとトレンド ※イメージです。

成長著しい時期の一区切りとなる卒園式は、保護者の方にとってもお子様にとっても特別な式典です。そのため、卒園式での服装を外したくないと考える方は多いでしょう。

そこで本記事では、卒園式に着ていく服装を選ぶ際のポイントや定番カラー、トレンドスタイルについてご紹介します。卒園式の服装選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

卒園式の母親(ママ)のコーデ のポイント

知っておきたい!卒業式の母親(ママ)の服装のマナーとトレンド ※イメージです。

卒園するお子様たちはもちろんのこと、保護者の方にとっても子育ての大きな節目となる卒園式には、どのような服装を着ていけば間違いないのでしょうか。

最新のトレンドを踏まえた上で、上品でバランスの良い服装選びのポイントをお伝えしていきます。

フォーマルとカジュアルのバランス

卒園式はお子様と保護者の方にとって特別なセレモニーの一つです。

入園式では落ち着きがなかったり、初々しい姿だったりしたお子様たちが、成長して迎える卒園式には入園式よりも厳粛な雰囲気が漂います。

そうしたなかでの服装としては、セミフォーマルを基本にし、小物などで上品な華やかさをプラスしたスタイルがおすすめです。

堅苦しくならず、かといってラフになりすぎないよう、バランスのとれた服装にするのがマナーです。

園の雰囲気を知っておこう

卒園式の服装は、幼稚園や保育園の雰囲気に左右されることがあります。

カッチリとしたフォーマルが当たり前だったり、和装が主流だったりするなど、園によってさまざまです。

卒園式というハレの日に周りから浮いてしまうことのないよう、先生や先輩ママたちにしっかりとリサーチしておきましょう。

お子様や家族全体とのコーデ

卒園式の主役は、あくまでお子様たちです。卒園式に出席する成長した姿を見るのは、母親(ママ)として感無量でしょう。

そこでおすすめしたいのが、園の制服とのリンクコーデです。園に制服がない場合でも、お子様の服装と色やデザインで統一感をもたせれば、いっしょに写真を撮るシーンでも浮くことはありません。

また、父親や祖父母などが卒園式に出席する場合も、家族としての一体感を出すため、あらかじめリンクコーデについて打ち合わせておきましょう。

定番カラーを押さえてコーデを楽しむ

ひと昔前まではブラックフォーマルが主流だった卒園式の母親(ママ)の服装ですが、最近では入学式や普段の仕事にも使えるようにと、ネイビーやグレーを選ぶ方も増えてきました。

それぞれのカラーの印象や、小物の合わせ方についてご紹介します。

ネイビー

ネイビーは日本の人の肌 に合う色といわれており、清楚かつ落ち着いて見えるため、近年は重宝されています。明るい色と組み合わせることで、入学式に着回せることも人気のポイントです。

また、パンツスーツや襟なしのワンピースなど、トレンドカラーならではのデザインの豊富さも群を抜いています。

ブラック

少し前までは、卒園式の母親(ママ)の服装といえばブラックフォーマルで出席が当たり前という風潮がありました。

喪服という印象が強いブラックフォーマルですが、インナーを白や淡いピンクといった明るい色にすることで、その雰囲気は払しょくできます。また、パールのアクセサリーやブローチなどと組み合わせて、華やかな雰囲気作りを心がけるのもおすすめです。

さらに、ブラックフォーマル以外で黒の服装をする場合は、レース素材やノーカラーのジャケットなど、デザインにこだわるのもおすすめです。

グレー

卒園式で目立ちすぎずに個性を発揮したいときには、グレーのツイード素材のスーツを選ぶのも良いでしょう。ホワイトやブラックでデザイン性が高いインナーを合わせると、メリハリのあるコーデになります。

ビジネスシーンとの着回しができるグレーのスーツは、一着持っておくと便利です。ただし、素材にはこだわって上質なものを選びましょう。

卒園式の母親(ママ)コーデのトレンドスタイルとは ?

卒園式の服装の選び方やカラーについて押さえたところで、最新のトレンドスタイルについて見ていきましょう。

まだまだじっとしていられないお子様たちに寄り添う、卒園式ならではのポイントもご紹介します。

落ち着きすぎない

ブラックフォーマルは定番ですが、落ち着きすぎの印象がある服装です。そのため、園の方針などでもない限りは、ブラックフォーマルではなく、もう少し華やかな服装をすることがトレンドとなっています。

例えば、ノーカラーで優しい印象にしたり、ボウタイやフリルの付いたブラウスで顔周りが華やかにしたりするスタイルが注目されています。

動きやすさを重視

ここ数年で、卒園式の服装にパンツスーツをセレクトする人が増えてきました。

卒園するとはいえ、まだまだ動き回ることの多いお子様たちについて行くには、パンツと低めのヒールのほうが動きやすいでしょう。

また、最近では体にフィットした服装よりも、動きやすく体型をカバーしてくれるゆるめのワンピースやトップス、アンクル丈のタック入りパンツなどが人気です。

アクセサリーは伝統的なパール一択

卒園式でアクセサリーを付ける場合は、パールを選んでおけば問題ありません。

パールにはさまざまな種類がありますが、費用を抑えたい場合は比較的安価なコットンパールや淡水パールを選びましょう。

パールのアクセサリーには、ネックレスやイヤリング、ブローチなどがあり、服のデザインに合わせて身に着ければ華やかさを演出できます。特に、シンプルな一連ネックレスはさまざまなシーンで使えるので、一つは持っておくと良いでしょう。

卒園式の母親(ママ)におすすめするおしゃれコーデをご紹介

イオンスタイルオンラインでは、定番のテーラードジャケットやノーカラーのセットアップなど、卒園式の最新トレンドに合った商品を展開しています。

短すぎないワンピースやフレアスカートなどは、動き回ることの多いお子様のママにも人気です。また、ジャケットを着回してパンツやスカート、ワンピースなどと組み合わせるだけで、入学式にも着ていけるコーデが簡単に仕上がります。

イオンスタイルオンラインのページでセレモニー向けスーツをそろえて着回せば、卒園・入学シーズンを効率良くおしゃれに過ごせるでしょう。

まとめ

卒園式では、元気いっぱいの男の子や女の子たちといっしょに動き回れる、ゆったりとしたコーデが人気です。また、入学式でも着回せる服装を選べば費用も抑えられます。

卒園式は先生やお子様たち、ママ友などと写真におさまる機会が多いため、周りに溶け込みつつ、個性を発揮できるコーデを見つけて楽しんでください。