投稿日
2023/10/01
素材のうまみたっぷり!根菜きのこ汁のイメージ画像

汁物

素材のうまみたっぷり!根菜きのこ汁

イオンの登録販売者×管理栄養士おすすめ!
レシピの健康ポイント
  • ①食物繊維が脂質・糖・塩分を排出

    根菜やきのこなど食物繊維が豊富な食材を使ったレシピです。食物繊維には便通を整えて便秘を防いだり、脂質・糖・塩分(ナトリウム)などを吸着して身体の外に排出する働きがあります。

  • ②食材のうまみを活用して塩分カット

    ごぼうの香りや、きのこのうま味を生かすことで、少ない味噌でも満足感がUPします。また、酢をほんの少し入れることで塩味が際立ちます。入れすぎは好みが分かれるため注意です。

栄養成分(1食分)

エネルギー
76kcal
たんぱく質
2.9g
脂質
2.6g
炭水化物
12.5g
糖質
8.7g
食物繊維
3.8g
塩分
0.8g
カリウム
420mg

材料(2食分)

  • れんこん
    50g
  • にんじん
    50g
  • ごぼう
    30g
  • しいたけ
    2個(30g)
  • ぶなしめじ
    1/2パック(50g)
  • ごま油
    小さじ1
  • 300ml
  • A)減塩みそ
    小さじ2
  • A)減塩和風だし(顆粒)
    小さじ1
  • A)黒酢(省略してもOK)
    小さじ1/6
  • 小ねぎ
    少々

作り方

  1. 1れんこん・にんじん・ごぼうは一口大の乱切り、しいたけは薄切り、しめじは子房に分ける。
    作り方1のイメージ画像
  2. 2鍋にごま油を入れて、れんこん・にんじん・ごぼうを中火で2分程炒める。(レンジで加熱してから炒めると③で早く火が通りやすいです。)
    作り方2のイメージ画像
  3. 3水・しいたけ・しめじを加え、具材に火が通るまで中火で7分程加熱する。
    作り方3のイメージ画像
  4. 4火を止めてAを溶き入れる。器に盛り、お好みで小ねぎをかけて完成!
    作り方4のイメージ画像
  • アレルギーや持病がある方は、かかりつけ医の指導を優先してください。
  • 栄養価計算は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より算出しております。収載のない食品は概算値で計算しております。
  • 調理の際は、怪我や火傷等に十分に注意してください。
  • 健康ポイントの文章は、厚生労働省eヘルスネットより引用しております。
PDFが開きます

(ブラウザから印刷ができます)

TOPに戻る