投稿日 2024/03/04 副菜 血管年齢 血圧 体脂肪 食欲不振 便秘 疲労 女性のお悩み 肌 柚子胡椒で爽やか!ブロッコリーのえび和え イオンの登録販売者×管理栄養士おすすめ!レシピの健康ポイント ①食物繊維が脂質・糖・塩分を排出 ブロッコリー、しめじ、アボカドは食物繊維が豊富。食物繊維には便秘を防いだり、脂質・糖・塩分(ナトリウム)などを身体の外に出す働きがあります。 ②ブロッコリーは抗酸化作用がある ブロッコリーは抗酸化作用を持つベータカロテンやビタミンCやEが豊富。抗酸化作用があると、動脈硬化・老化・免疫機能の低下などを引き起こすことを予防します。 栄養成分(1食分) エネルギー 120kcal たんぱく質 11.5g 脂質 7.1g 炭水化物 7.0g 糖質 2.3g 食物繊維 4.7g 塩分 0.9g ビタミンC 70mg ビタミンE 3.1mg 材料(2食分) ブロッコリー 90g ぶなしめじ 1/2パック(50g) ボイルえび 6尾 アボカド 1/2個(50g) レモン汁 少々 A)柚子胡椒(チューブ) 小さじ1 A)オリーブオイル 小さじ1 A)酢 小さじ1 作り方 1ブロッコリー・しめじを小房に分ける。アボカドを2cm角に切りレモン汁をかける。(変色を防ぐため。) 2 耐熱皿にブロッコリーを入れ、大さじ2の水(分量外)をかける。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する。 3フライパンを熱し、油を引かずに、しめじを炒める。(乾煎りすると旨味が増します。) 4水気を切ったブロッコリー・しめじ・アボカド・ボイルえび、Aを混ぜ合わせて完成! アレルギーや持病がある方は、かかりつけ医の指導を優先してください。 栄養価計算は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より算出しております。収載のない食品は概算値で計算しております。 調理の際は、怪我や火傷等に十分に注意してください。 健康ポイントの文章は、厚生労働省eヘルスネットを参考にしております。 日々の健康サポートにおすすめ サンヘルス 菊芋イヌリン糖質対策 ご購入はこちら 大塚製薬 賢者の食卓ダブルサポート[特定保健用食品] ご購入はこちら 大正製薬 プレミアムケア粉末スティック ご購入はこちら ラカントS 顆粒 ご購入はこちら PDFが開きます (ブラウザから印刷ができます) TOPに戻る