投稿日 2024/09/09 主菜 女性のお悩み 血圧 血管年齢 体脂肪 骨 食欲不振 便秘 疲労 肌 カルシウムと鉄分が豊富!材料3つ厚揚げのみぞれ煮 イオンの登録販売者×管理栄養士おすすめ!レシピの健康ポイント ①厚揚げで大豆イソフラボンがとれる! 大豆イソフラボンは体内でエクオールという成分に変化し、エストロゲン(女性ホルモン)に似た働きをします。エストロゲンは骨を作る働きを活発にしたり、更年期障害の軽減にいいと言われています。 ②厚揚げはカルシウム・鉄も豊富! エストロゲン(女性ホルモン)は骨を作る働きを活発にするため、カルシウムも一緒にとることで骨粗しょう症予防につながります。また、厚揚げは鉄分も豊富なため、貧血予防にもおすすめです。 栄養成分(1食分) エネルギー 175kcal たんぱく質 12.5g 脂質 12.8g 炭水化物 4.2g 糖質 2.9g 食物繊維 1.3g 塩分 0.4g カルシウム 280mg 鉄 3.0mg 材料(3食分) 厚揚げ 2枚 大根 3cm(120g) めんつゆ2倍濃縮(減塩タイプ) 大さじ2 作り方 1大根は皮をむき、すりおろし、めんつゆと和える。耐熱皿に入れラップをせず電子レンジ(600W)で1分加熱する。 2厚揚げを1/4に切り、フライパンで両面に焼き色がつくまで加熱する。(油は引かなくてOK!) 3器に②を盛り、①をかける。お好みで小ねぎ(分量外)をかけたら完成! アレルギーや持病がある方は、かかりつけ医の指導を優先してください。 栄養価計算は、日本食品標準成分表2020年版(八訂)より算出しております。収載のない食品は概算値で計算しております。 調理の際は、怪我や火傷等に十分に注意してください。 健康ポイントの文章は、厚生労働省eヘルスネット・厚生労働省ホームページ「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」を参考にしております。 日々の健康サポートにおすすめ トップバリュ エクオール10 ご購入はこちら スピルリナ 葉酸鉄プラス ご購入はこちら 高麗紅参茶 GOLD ご購入はこちら クレバープロテイン ウエイトダウン ご購入はこちら PDFが開きます (ブラウザから印刷ができます) TOPに戻る